脳と指先を使うと、心が動きだす!
「体が思うように動かせなくなってきた…」
「周りの人に介護をしてもらって負担をかけているのではないか…」
生活機能の低下が見られるご利用者は、知らない間にストレスを感じていることも少なくありません。
そのことを踏まえ、『月刊デイ』が提供する誌面内容は「自宅での自立した生活の支援=生活機能(心身機能、活動、参加)の維持・向上」「社会的孤立感の解消」「家族の身体的・精神的負担の軽減」「地域連携拠点としての機能」「認知症高齢者、重度者への対応」を網羅し、QOLの向上と健康を目指してきました。
認知症などのご利用者が有意義な活動を継続できるよう、このたび『月刊デイ』年間購読者のために「やさしい素材集」を発刊いたしました。
ご利用者の笑顔のために『月刊デイ』の「やさしい素材集」を活用し、楽しみながら心身の健康を目指してもらいましょう。

2022年度『月刊デイ』の年間購読を開始・継続してくださったすべての方に
なぜ「やさしい素材集」は生まれたのか
『月刊デイ』は、介護保険制度が始まる前の1999年12月に創刊し、現在まで約22年間「介護現場で役に立てること」を一番に考え、情報をお届けしてまいりました。
2004年からは実際に介護事業所(デイ、訪問、グループホーム、小規模多機能ほか)を運営することで、『月刊デイ』を購読されるお客様の視点に立ち、自分たちが一番の読者となり評価をしながら改良を続けています。
『月刊デイ』を作る過程の中で私たちが一番大切にしていることは、ご利用者の尊厳を守る「幼稚ではない」誌面作りです。
お客様から寄せられる多くのご意見の中で、私たちが着目したのは「ご利用者が少しずつ重度化していくことで、今まで使っていた脳トレやぬり絵が難しくなってきている」「生活に密着した脳トレで日常生活の質を向上させたい」という言葉でした。
難しい脳トレ問題や複雑なぬり絵ができなくなったご利用者が再びぬり絵を楽しんだり、脳トレにチャレンジする意欲を持ってもらえることを願い、『やさしい素材集』の制作をスタートさせました。
昨今、インターネットの進化によって簡単にさまざまな素材がダウンロードできるようになりました。
ただし、インターネットにアップされている無料素材は幼稚な題材やクオリティの低い物も多く、ご利用者一人ひとりのニーズに合った素材を探すことはとても困難です。
例えば、素材探しに毎日5分使うと、ご利用者とかかわる時間が年間30時間も奪われ、約45,000円もの人件費がかかります。
「やさしい素材集」は従来の素材集より簡単で、シンプルに生活に役立つ素材ばかりを収録していますので多彩なラインナップの中から、ご利用者の好みやレベルに合わせてお使いいただけます。
「もっとご利用者に関わってほしい。」
「コストも最小限に抑えてほしい。」
そんな思いで、私たちは「やさしい素材集」を制作しています。
デイの役割は、ご利用者が地域やご自宅で生きがいや役割を持って生活できるように、機能訓練を行うことです。そのため、提供されるサービスは、脳トレやぬり絵なども含め生活を意識した機能訓練であることが求められています。
一人ひとりの生活課題に合わせた素材を選択し、机上で訓練を行ったり、アセスメント目的や評価指標として使ったり、使い方は無限大です。
『月刊デイ』は素材提供だけの雑誌ではありません!
『月刊デイ』は最新の経営と運営に役立つ特集記事(制度改定・指導監査・スタッフマネジメントなど)や
職員の手間と時間を大幅に削減できるさまざまなアイデアが詰まった一冊です。

今後の特集記事(予定)
※テーマは変更となる場合があります。ご了承ください。
【2022年6月号】
・介護サービス事業者が取り組むハラスメント対策の基礎知識
・個別機能訓練加算の基本知識と効果を高めるポイント
【2022年7月号】
・全国から抜粋!人気の事業所紹介
・これで大丈夫!高齢者の脱水対策!
【2022年8月号】
・最新 筋力トレーニング
・簡単クラフト
【2022年9月号】
・口腔・栄養ケア
・感動を呼ぶ敬老会
【2022年10月号】
・老健・通所リハの新しい取り組み
・デイで人気のプログラム50
『月刊デイ』はお客様と共に進化し続けます!!

『月刊デイ』は高いって本当!?
掲載量は他誌の約3倍!!
圧倒的なコストパフォーマンスを比べてみてください!!
【発売日】
毎月5日
【ページ】
約260ページ(本誌:130ページ/素材集:62ページ/やさしい素材集:48ページ)
【定価】